1. 上智社会福祉専門学校
  2. 新着情報
  3. 7月6日以降のキャンパス入構と施設利用について

新着情報

News

2020.07.02

7月6日以降のキャンパス入構と施設利用について

2020年7月1日
上智社会福祉専門学校

本学では、国による新型コロナウイルス「緊急事態宣言」解除後も、先にお知らせしたとおり、キャンパスへの入構制限を続けてまいりました。
今後の対応を慎重に検討した結果、7月6日(月)以降は、以下の通り一部の制限を緩和します。但し、学内でのクラスター(集団感染)発生防止のため、引き続き制限を設けますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

①3密(密閉、密集、密接)を避け、感染の第2波の発生を防止するといった、基本的な考え方は継続しつつ、図書館・コンピュータールームの施設利用、学内での研究活動や学外での課外活動についても、一部緩和します。
②対象期間は、7月6日(月)から当分の間とします。
今後も、感染状況および国や東京都の対応を注視しながら、段階的に措置を変更する予定ですが、流行状況によっては、再度制限を強化する場合もあります

※なお、今後の状況の変化により、変更が生じた場合は、ホームページ等でお知らせいたします。

1.各キャンパスへの入構制限について
(1)在学生
キャンパス内への入構は、引き続き以下の通り許可を得た方のみになります。入構が必要な場合には、担当教員や担当部署・事務室へ相談し、許可を受けてください。なお、入構する際は、下記「5.」の注意事項を遵守してください。
<図書館>
事前予約制を継続します。詳細は以下をご参照ください。
http://lux.lib.sophia.ac.jp/HomePage/?page_id=205&lang=japanese (日本語)
http://lux.lib.sophia.ac.jp/HomePage/?page_id=206&lang=english (英語)
(2)教職員
在宅研究・在宅勤務や時差出勤の推奨を継続します(詳細はソフィア掲示板で確認してください)。キャンパスへ入構する場合、個別の許可は不要ですが、下記「5.」の注意事項を遵守してください。また入構の際は守衛所にて教職員証を提示してください。
(3)一般の方(高校生・受験生を含みます)
原則として、キャンパスへの訪問は、引き続き許可を得た方のみになります。

2.研究活動について
次の点を基本方針とし、学内での研究活動を一部緩和します。学生の皆さんは、キャンパス入構の必要性について担当教員と十分に相談し、入構時はその指示に従ってください。
(1)引き続き在宅でできることは在宅で行い、大学内の滞在時間をできるだけ短くする。
(2)大学のルールに沿った感染防止の行動をとり、下記「5.」の注意事項を遵守する。また、曜日・時間等での交代制など、一度に在室する人数を極力少なくし、特に研究室や実験室内でのクラスター発生防止を意識する。
(3)担当教員は、学生が参加する場合において、感染に不安がある場合は強制せず、また参加しなくても不利益にならないよう配慮する。また、地方や海外にいる学生にも留意し、来校を前提とした運営を行わない。

3.主催イベントおよび課外活動について
 (1)本学および本学の各組織が主催するイベント
対面形式での講演会、セミナー等は、当分の間、少人数であっても開催できません(対面を伴わないオンライン形式は引き続き可とします)。

4.四谷キャンパスの各門の取り扱いについて
・入退構は正門のみとなります
・東門は常時閉鎖し、車両入出構時のみ開門します
・上記以外の門・入口について、13号館以外は閉鎖します(13号館の出入口は平常通りです)
・体調不良者は入構できません。

5.許可を受けて入構する際の注意点(遵守できない場合には、入構できません)
以下のリンク先を確認してください。
感染防止におけるキャンパス内での基本的なルールについて
なお、再流行は予断を許さない状況です。許可を受けて入構する場合であっても、引き続き感染防止に最大限の注意を払い、ルールを遵守するようにしてください(入構許可を出す際に、個別の注意事項がある場合があります)。

以上