2023年8月、福島第一原発の処理水の放出が始まったことで、主に中国からとみられる迷惑電話が国内の公共施設や観光施設などに相次いでいる模様。
そこで今回は、嫌がらせ・迷惑電話の対策を3選にまとめました!
天安門・プーさんが効果的と言われる理由についてもまとめたので、ぜひ最後までみていってくださいね。
中国からの嫌がらせ・迷惑電話の対策まとめ3選!

その対策として推奨されているのは次の通り。
- 身に覚えのない電話には出ない
- 迷惑電話おことわりサービスの利用
- キャリアサービスやアプリの導入
2023年8月29日現在でも迷惑電話が相次ぐ状況に、福島県議会議員を務める渡辺康平さんなども上記の内容を自身のX(旧Twitter)で公開し呼びかけを行なっています。
1から順番にそれぞれ見ていきましょう。
身に覚えのない電話には出ない

1 身に覚えのない電話番号や番号非通知の電話には出ない。
渡辺康平 福島県議会議員のX(旧Twitter)
現状相次ぐ迷惑電話が非通知や登録のない電話番号から行われているので、そもそもそういった電話には出ないと言うことです。
出ないけれど、心穏やかでない
電話の件数が一瞬で200件
でも迷惑電話は鳴り止まない
とはいえ、ものすごい数の迷惑電話が相次いでいるようなので、たとえ電話に出なくても「着信が鳴り止まない」と言う問題もある模様。。。
続く2つ目の対策は迷惑電話サービスを利用すると言うものです。
迷惑電話おことわりサービスの利用

2 固定電話については、1の番号をNTTの「迷惑電話おことわりサービス」に登録する。
渡辺康平 福島県議会議員のX(旧Twitter)
固定電話の場合は迷惑電話には出ない上で、その番号をNTTの「迷惑電話おことわりサービス」に登録。
そうすることで、該当の番号からの着信を30件まで拒否することができるようです。
福島県内の事業者が実質被害を受けているようであれば福島県議側からNTTに協力要請もありかもしれませんね。
なんか中国人からの電話一括拒否できるサービスとかあればいいのにね。
86(中国)から始まる国際電話を福島県内で
着信拒否する
システムの開発が必要かもしれませんね
迷惑電話の受信を拒否できるサービスを顧客に円滑に案内できるよう、NTT東日本・西日本と事業者団体に要請したと明らかにした。
産経ニュース
ただ、現状だと30件を超える番号には対応できないなどの制限もあるため、総務省はNTTに対して、国際電話そのものの着信を拒否できるよう要請しているようです。
よりより方法が確立されて迷惑電話に悩む人が減るといいですよね。。。
続いて、携帯電話やスマホでの対策についてみていきましょう。
キャリアサービスやアプリの導入

中国からの嫌がらせ・迷惑電話の対策3つ目は、「キャリアサービスやアプリの導入」です。
3 携帯電話については、事業者のサービスやアプリの導入により、国際電話の受信の一括拒否の設定をする。
渡辺康平 福島県議会議員のX(旧Twitter)
携帯電話・スマホ利用者の場合は、キャリア各社のサービスや該当するアプリを導入することで、迷惑電話を一括拒否すると言うことです。
こちらは利用者によって状況が違うため、詳細については、ご加入の事業者に確認する必要があります。
中国からの迷惑電話はボイスワープ(550円)でスマホ転送、スマホ側で国際電話の一括拒否設定
試したいけど固定がない
中国と日本の国内でスマホが使用不能になる悪寒
海外着信は仕事上関係ないのでアンドロイドスマホで無料の海外着信拒否が出来るアプリを入れてますので。
固定電話に比べると、サービス・アプリの種類が多いこともあり、対策の幅は広そうですね。
中国からの迷惑電話の対策で天安門が効果的な理由は取り締まりが原因か

中国からの迷惑電話で、天安門とか香港と唱えると、中国当局が発信元を取り締まってくれるという。
@kyouroorioki
中国は情報統制が強く行われているのは有名な話。
そんな現状もあり、通話内容に天安門などの中国内で禁止ワードとも言われる発言をすることで、検閲を恐れた発信者が電話を切る。
そういった噂が流れているようです。
「中国に言論統制やネット検閲があること」は日本でもよく知られている。
だが必ずしも国家組織が一元的に全てを監視してコントロールしている訳ではない。
JBpress (ジェイビープレス)
中国からの迷惑電話には、とりあえず受けた瞬間に天安門事件って言っときゃいいでしょ(適当)
「八九六四天安門(パーチュウリュウスーテンアンメアン)」
と言えばいいらしいぞ
中国からの迷惑電話は「8964」か「天安門」連呼すれば対応出来るんじゃね?って思ってたらみなさん同じことを呟いてる。
とはいえこちらはあくまで噂であり、ネット民もネタ的に扱っているところがあるので、間に受けない方が良さそうですね。
かかってくる迷惑電話1件1件に対応するのも大変ですし。。。
中国からの迷惑電話の対策でプーさんが効果的な理由は蔑称

中国からの迷惑電話対策にプーさん連呼するのに対して元ネタ知らない人が結構いるのね。
ディズニーに対する著作権じゃなくて最高指導者の蔑称だぞ。
@umeya1223sedori
中国の最高指導者・習近平さんの容姿がクマのプーさんに似ていると言うことで、別称として浸透している模様。
中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した。
BBC NEWS JAPAN
過去には「クマのプーさん」を中国検閲が禁止したことなどもあったため、天安門同様に検閲を恐れた発信者が電話を切ることを想定した対策としてネット上で広まっている様子。
中国からの迷惑電話はプーさん流せばいいのね
中国からの迷惑電話を「プーさん」とか「天安門事件」っていうワードで撃退出来るっていう話、口裂け女に対しての「ポマード」感がありますね💣
「え!?習近平はくまのプーさん!?今あなたそう言いました!?私の聞き間違いかなー?ネットに投稿して多くの人に聞いてみてもらいますね!」って言ってみたら面白そうじゃない?
こちらの噂もネタ的に扱われているので、間に受けないようにしましょう。
まとめ
以上、中国からの嫌がらせ・迷惑電話の対策はこんな感じ。
- 身に覚えのない電話には出ない
- 迷惑電話おことわりサービスの利用
- キャリアサービスやアプリの導入
「天安門」「プーさん」が対策として囁かれているのは中国の検閲を意識してのあくまで噂といった感じでした。
この記事が迷惑電話に悩まされてる人にとって少しでもお役に立てばいいのですが。。。
コメント