MENU

HUAWEIでGoogleはウイルスに感染していると出る理由・解決策は?

本記事にはPRが含まれます

朝起きて端末を立ち上げたら・・・

Googleはウィルスに感染しているおそれがあります。
すぐにアンインストールすることをお勧めします。

という何ともびっくりしてしまうようなポップアップが出てくる事象が多発しているよう。

この事象は、HUAWEI(ファーウェイ)の端末で確認されているんだとか。

今回は、このGoogleがウイルスに感染しているおそれがありますポップアップについて調査してみました。

スポンサーリンク
目次

ファーウェイ端末でGoogleはウイルスに感染しているの解決策は?

2023年10月下旬頃、Googleのアプリをアップデートした後くらいからファーウェイ端末にて、画像のようなポップアップが出るようになっているよう。

2023年10月29日現在、Google・HUAWEI双方からアナウンスはなくユーザーも困惑しているみたい。

ネット上では・・・

  • 何かGoogleがウイルスに侵されている可能性があるので、公式発表あるまで様子見
  • HUAWEIのウイルスソフトの誤検知の可能性があるから、そのまま使う

この慎重に様子見する派とそのまま使う派に別れているよう。

Alte software-uri antivirus mobile, precum Norton Antivirus, nu detectează însă că aplicația Google ar fi infectată, așa că este destul de posibil ca eroarea să fie una fals pozitivă.

引用元:Wall-Street.ro

Norton Antivirus などの他のモバイル ウイルス対策ソフトウェアは Google アプリの感染を検出しないため、エラーが誤検知である可能性が十分にあります。

このように海外の報道では、他のモバイルのウイルスソフトでは、Googleのウイルスを検知していない為、HUAWEIの誤検知であるとも言っていますね。

なので、そのまま使っても問題ないだろうという人も考え方としてあるということです。

さらに、HUAWEIに詳しい有識者によると、通知表示の無視をクリックし、端末設定のオプティマイザのデータを全消去することで改善するなんてポストもありました。

ただ、確実なのは公式の発表があってから動くことなので、そこは自己責任でお願いいたしますね。

尚、Google・HUAWEI双方の開発者フォーラムには、ユーザーから多数報告が上がっており近日中に何か報告が出るという見立てがあるみたい。

スポンサーリンク

ファーウェイ端末でGoogleはウイルスに感染していると出る理由は?

ファーウェイ端末で、Googleがウイルスに感染しているようなポップアップが出る理由は、ウイルスソフト誤検知の可能性はあるものの何とも言えません。

ファーウェイのウイルス検知は、Googleのアプリからトロイの木馬という悪意のあるプログラムを検知しているよう。

出典:NTT

トロイの木馬は、一見正常なプログラムを装ってシステムに侵入し、ひっそりと攻撃してくるようなもの。

個人情報を抜かれたり、遠隔でスマホを操られてしまう恐ろしいものです。

もし、トロイの木馬にGoogleが侵されていたら、被害は甚大なものになるでしょう。

ネット上では、さすがにGoogleのエンジニアが、トロイの木馬感染は防ぐだろうという声もありますが、何とも言えません。

公式の発表を待ちましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ファーウェイ端末にてグーグルがウイルスに侵されているようなポップアップが出る対策は、今のところ公式発表がないから何とも言えません。

ただ、ウイルスソフトの誤検知の可能性があるので、そのまま無視するという選択をしている人もいるよう。

公式の発表を待ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次