2023年9月4日、『ぽぽちゃん』の生産終了が発表されました。
今後は在庫分のみの販売となりますが、購入後1年間はアフターサービスをしてくれるそうです。
ソフトな素材で作られているぽぽちゃんは、それまでの人形とは違って日本の赤ちゃんをモデルにしています。
哺乳瓶をくわえさせられたり、寝かせると目を閉じたりと機能性にも優れ、25年以上愛されてきました。
今回は、ぽぽちゃんがなぜ、生産終了することになってしまったのか、その理由についてみていきましょう。
ぽぽちゃんが生産終了する理由と言われること3選!

ぽぽちゃんが生産終了する理由と言われていることは、こんな感じ。
- 売り上げが伸びない
- 少子化
- おもちゃの多様化
それでは具体的にみていきましょう。
売り上げが伸びない

ぽぽちゃんのメーカーであるピープル株式会社は、おもちゃや育児用品など乳幼児期に必要なグッズを製造・販売しています。
2023年6月1日のMINNKABUで、ピープル株式会社の第一4半期が大幅な減益となったと報じられました。
24年1月期第1四半期(1月21日~4月20日)の決算を発表。売上高は前年同期比28.8%減の10億1100万円、営業利益は同99.2%減の100万円と大幅な減収減益で着地した。
引用:MINNKABU
減収減益になってしまったことから、ピープルは『ぽぽちゃん』の生産終了を決めたようです。
このニュースを聞いた人からはこんなつぶやきが……
えーそうなのー
ぽぽちゃん お世話になりました ありがとう😭
ぽぽちゃん生産終了で売り切れ続出‼️楽天で在庫出てるよ
幼稚園の時遊んだなぁ😭
欲しい人はこれから買えなくなるから急ぎ!
ぽぽちゃんは25年以上愛されてきた人形であり、お世話人形として定番のおもちゃと思っていた人も多いのではないでしょうか。
まさか生産終了になるとは、驚きました!
少子化

日本の出生率は年々下降気味です。
ぽぽちゃんの生産終了の裏には、少子化もあったのではと言われています。
SNSでも少子化のせいでは?という声がありました。
ぽぽちゃん生産終了は少子化が理由だよね… 5年前と比べても赤ちゃんの出生数が五万人減ったもんね。
「同社では新事業へのリソース集中に向けて利益成長が難しいカテゴリーを終了させるプロジェクトを進めており」
少子化ってそういうことだよね…仕方ないけど悲しみ…
お人形のぽぽちゃん生産中止に。これも少子化の影響やろか。
ぽぽちゃんが発売されたころも出生率が下がってきていますが、2019年ごろから少子化が加速している感じですね。
おもちゃの多様化

それまでの人形と違い、ソフトなタッチでほんとうの赤ちゃんに近い姿をしています。
リアリティを感じられる人形で、子どもの優しい気持ちを育てるために作られたようですね。
一方、現在はおもちゃの種類も増えて選択肢が広がってきたため、ぽぽちゃんの売り上げが下がってしまったのではといわれています。
2023年現在、人気のあるおもちゃはこんな感じ。
- お絵描きできる液晶タブレット
- キッズカメラ
- メイクアップセット
- モンテッソーリ玩具
キッズカメラ…去年の誕プレに渡しちゃったよ…w
考えるけど決まらなかったら図鑑ネオのタブレットにする予定!
出勤前に早めのクリスマスプレゼントを渡してきました子供用のカメラと電子お絵描きタブレットとお菓子
これほしい😭😭😭日本〜!! ねじ回し MonteMia モンテッソーリ教師監修 教具 モンテッソーリ玩具 おもちゃ知育玩具 大工さんセット
デジタルなおもちゃも増えている模様。
おもちゃも進化しつづけているんですね……
ぽぽちゃん生産終了でもメルちゃん・レミンソランは好調!

少子化やおもちゃの多様化によって、ぽぽちゃんのような人形のおもちゃはきびしそうです。
同じようにお世話を楽しむおもちゃのメルちゃん、レミンソランはどうなのか気になりますよね。
そこで、メルちゃん、レミンソランについてみていきましょう。
メルちゃん

メルちゃんは、一緒にお風呂に入れる人形として発売されました。
お湯で濡らすと髪の色が変わるので、バスタイムが楽しくなると人気に!
一緒におふろで遊べる人形として売り出したのですが、あまりの人気にシリーズ化されたそうです。
お母さんが寧々にメルちゃんを買ってくれました。人形が少し怖くて手が出せなかったけどお世話好きな寧々はお気に入りに☆
人形が苦手な子どもも夢中にさせるメルちゃん、今も人気な理由がうなずけます。
メルちゃんがあるだけでどんどん遊びが広がっていくのは子どもにとって、とてもワクワクしますよね。
レミンソラン

従来の人形のお世話に加えて、ディズニーキャラクターのような着せ替えもできるので、ディズニーの世界にもひたれそうですね。
お風呂に持ち込んで遊ぶことも可能。
もちろん、温度で髪の色が変わります。
メルちゃんやポポちゃんは顔があまり好きじゃなくて、海外の人形は顔が怖いので、ディズニーのレミンちゃんになった。可愛いぞ
人形の世話をする楽しみにプラスアルファの楽しみ方ができるレミン&ソランシリーズは、これからも人気を維持しそうですね。
ぽぽちゃん生産終了を惜しむ声多数!

25年以上にわたって子どもに愛されてきたぽぽちゃん。
SNSにもぽぽちゃんを惜しむ声がたくさんありました。
そういや、ぽぽちゃん生産終了とな。母にプレゼントしてもらっててよかった。
えっっ。ぽぽちゃん生産終了リニューアル⁉️されてめちゃ可愛いお顔になったのに
え?! 生産終了なんですね
うちにも、たくさんのぽぽ入ってきます( ; ; ) (何年もサンタさんが娘に届けてくれました)
メルちゃんのほうが顔は可愛いけど、ぽぽちゃんの方が柔らかくて好きやったんよな〜
よりリアルな感じを好きな子どもっていますよね、おもちゃの電話より本物の電話をさわりたいとか…
他の人形にはない、リアルな赤ちゃんに近いぽぽちゃんに親近感を抱いていた人も多いのでしょうね。
まとめ
ぽぽちゃんの生産が終了し、ネットではぽぽちゃんを惜しむ声があがっています。
ぽぽちゃんが生産終了した理由と言われること3選はこんな感じ。
- 売り上げが伸びない
- 少子化
- おもちゃの多様化
一方、メルちゃん・レミンソランシリーズは順調に伸びています。
デジタルなおもちゃも多くなってきているようですが、メルちゃん・レミンソランのような人形が長く愛されるといいですね。
在庫がある限り販売されるようですし、アフターケアも購入後1年はしてくれるそうです。
ぽぽちゃんの売り切れが続出しているようなので、ぽぽちゃんが素敵な人形だったということなのでしょうね。
コメント